top of page

自己肯定感を育むコミュニケーション

先日、上記のテーマで講演会をいたしました。


日本子どもは、自分が好きではない、居場所がないなど、悲しい統計があちこちで見られます。どうしてなのでしょう?


さらに、最近ACの広告で、「子どもの心尊重してますか」というのがありました。

「あなたのためだから」と親が言えば、子どもも「こらは自分のためなんだ」と自分の気持ちを押し込めていました。

 そして、日本の子どもの幸福度は先進国38カ国中37位という衝撃の文字が!


   日本の子どもは幸せじゃない!!


親は子どものためによかれと思って、知らず知らずのうちに子どもを否定し、傷つけていることがあります。


今回は、そういうことに気がついたら、どんな言葉掛けが良いのか、と言うことをテーマにお話ししました。


否定しないで、子どもの気持ちを受けとめる、ということが第一なのですが、なかなかそれができなめたいようです。受けとめたつもりでも、すぐ、アドバイスや正論で教えようとすることで、子どもを否定していることに気がつかないのです。

これが、「よかれと思って」の罠。


受け止めるとはどういうことか、体験して、実感して、訓練しないと身につかないのです。


講演会を聞いて、わかったつもりになってしまうけれど、すぐ、元に戻ってしまうのが言葉なのです。長年のクセはなかなか直らないのです。


お子さんの反応を見て、元に戻っていると気がついて欲しいです。


是非、講座を受講してもらいたいと願うばかりです。


Comentarios


bottom of page